HMC

Sōjiji Soin Temple

Buddhist temple in Anamizu

Updated: March 01, 2024 09:43 AM

Sōjiji Soin Temple is located in Anamizu (Town in Japan), Japan. It's address is 1-18-1 Monzenmachi Monzen, Wajima, Ishikawa 927-2156, Japan.

1-18-1 Monzenmachi Monzen, Wajima, Ishikawa 927-2156, Japan

7QPC+J2 Wajima, Ishikawa, Japan

+81 768-42-0005

noto-soin.jp

Questions & Answers


Where is Sōjiji Soin Temple?

Sōjiji Soin Temple is located at: 1-18-1 Monzenmachi Monzen, Wajima, Ishikawa 927-2156, Japan.

What is the phone number of Sōjiji Soin Temple?

You can try to calling this number: +81 768-42-0005

What are the coordinates of Sōjiji Soin Temple?

Coordinates: 37.286515, 136.7700688

Sōjiji Soin Temple Reviews

Rtexal Tan
2023-07-14 22:07:48 GMT

Amazing temple that is significant and major for a particular Buddhist sect, on the same level as Kiyomizudera Temple in Kyoto. The site is huge and extensive and it seems like sections of it was rebuilt after razed. The exterior carvings of the main hall are a sight to behold. The main gate is also very imposing with a small red bridge in front.

Sergey Mosin
2019-09-06 19:18:26 GMT

Quiet and beautiful buddist monastery. There is possibility order an excursion. Monk guide told us interesting story about history of the Sojiji Soin, founder and traditions. Short lesson of meditation was delivered. You can buy pretty souvenirs in small shop on the territory of the monastery.

Mr Lilikoi
2022-11-23 23:34:42 GMT

Temple has a lot of variety, including the usual red arched bridge. It is known for the lighted umbrellas that can be seen inside the buildings.

Niclas Ericsson
2022-10-23 05:49:45 GMT

Amazingly beatiful temple with an ancient history. Here you can try Shojin Ryori, vegetarian cuisine served by a priest who explains about the Zen Buddhism traditions and history. One of the priests, Mr. Geppert, is actually German, and speaks English. Ask for him and you will enjoy 100 times more as a non- Japanese-speaking tourist.

Adriana LifeStyle
2021-05-08 05:20:13 GMT

Located on the Noto Peninsula, Sojiji Temple (總持寺, Sōjiji) was once one of the most important temples of Zen Buddhism in all of Japan until its fortunes declined.

Sojiji Temple was founded in 1321, and received imperial support from the Emperor Go-Daigo. Alongside with Eiheiji Temple in Fukui Prefecture, Sojiji was one of the two head temples of the Soto sect, one of the two main sects of Zen Buddhism, and at one point oversaw more than 16,000 temples across the country. In 1898 Sojiji suffered a great fire and its functions as head temple were transferred to the Sojiji Temple in Yokohama. Some buildings did survive, though, and many of those that were destroyed were rebuilt.

The Kyozo Sutra Repository
Upon entering the temple grounds, visitors will pass by the Kyozo, a repository for Buddhist scripture. Afterwards, visitors cross the Hakuji Bridge which leads to the Sanmon Gate, the temple's main gate. The Sanmon Gate stands roughly 17 meters high and dates back to 1932.

After passing the gate, visitors enter the temple's main area, whose buildings encircle an inner courtyard with a small pond and some garden space. A circular route then leads through the various main buildings, including the Butsuden, the temple's main hall, and the Sodo, a meditation hall, both of which were built in the early 20th century. Another important building along the way is the Hatto, whose main object of worship is a statue of the temple's founder.

RAMESH KHETANI
2021-05-15 19:28:00 GMT

Splendid, Soin stands for Ancestors Temple, Buddhist temple, Monastery, includes Dharma Hall, hosting special ceremonies, wooden bldg adorned with Gold, Wajima lacquer and intricate carvings Sojiji Soin Temple, Wajima Ishikawa Japan, World Eastern most Sunrise country, E Asia.

Pieter Meyer
2022-10-14 10:49:55 GMT

Serene and spacious temple with a friendly talkative monk. The chatting didn’t take anything away from the serenity of the visit.

Lei Cao
2021-10-18 10:18:28 GMT

Expect the unexpected.

Panumas Arsiraphat
2019-08-08 08:52:55 GMT

Beautiful

Akino Shiori
2023-11-26 07:13:17 GMT

11月13日(月)に訪れました。總持寺門前を左に400mほど進んだ右角の観光案内所(禅の里)のある無料駐車場を利用しました。拝観受付で拝観料500円を納めて進むと、小川に朱色の太鼓橋架かっていて、正面に総檜二層造の大きな山門があります。
山門を入ると広大な中庭には四季ごとに楽しめる樹木や花が植えられたいます。庭の周囲に多数の伽藍が建ち並び、回廊で拝観ができます。荘厳の雰囲気の中に色とりどりの傘にライティングが施され華やかさを醸し出しています。途中、外庭に小さなお堂や池が点在しています。伽藍や庭を散策して1時間ほどで回れます。

Nao なお
2024-01-25 05:26:51 GMT

今回の能登地震でこの總持寺は甚大な被害に見舞われました。あの姿をもうみられないのかと思うと残念でなりません。
門前町の方々の心の拠り所でもあり、これからどんなふうに再建されていかれるのか見守っていきたいと思います。

(以前の投稿)県内に住みながら50才半ばで初めて来ました。 急にふらりと寄りたくなった輪島からの帰り道でした。呼ばれたのかな…それとも自分で癒そうとしたのかな。
立派な門に驚きぐるりと一周見学させて頂きました。すごく静かで人も少なく私の他に1組だけ家族連れがいらしてた。座禅体験してらした方も1組見えました。
以前行ったことのある永平寺に建てものの配置など似ている感じでしたが、素朴な木の質感や雰囲気が私を和ませてくれました。
もっと早く来ればよかったな…暑い暑い日でしたが、心は整ってスッキリした気持ちで帰宅しました。

小野寺徳久
2023-05-07 11:49:30 GMT

曹洞宗の別格本山であり700年ほどの歴史あります。敷地広く建物は重厚な造りで重要文化財登録されてます。見所豊富、ツツジも綺麗で庭も小綺麗でした。季節限定のイベントもあります。本坊はやっていないかもしれません。輪島市街地から20kmほど、南には宿泊施設あまりないのでここで泊まれたら便利かとも思いました。令和の現在は横浜に機能を移転しているため輪島は祖院となってます。

たこのあ
2023-08-22 11:04:05 GMT

すごく美しい建物です。相方がお寺や神社が好きなのでドライブや旅行の際はよく立ち寄るのですが、いままで見た中で一番キレイでお寺なのにテンションがあがってしまいました。門にある小さな鐘もとても良い音〜

すみれまりぴ
2023-06-04 07:50:13 GMT

ツアー参加で訪ねた由緒ある寺院でした。個人では中々行きづらい場所なので、こちらが組み込まれていて良かったです。
曹洞宗の大本山總持寺との事で約700年の歴史が有ります。瑩山紹瑾禅師が開き、お寺には長い歴史が有りますが明治時代に火災にあい、七堂伽藍の大部分を消失してしまい、布教伝道の中心を横浜鶴見に移転されたとか。
でも境内は今なお沢山の草木が植えられ、見応えあります。
現在は9名の僧侶の方で切り盛りされているそうですが、お庭も広く手が足りていないそうです。どこも人出不足なんですね。そんな事を話して下さったのはドイツから修行に来られている、青い目のお坊さんでした。
なぜはるばるドイツからと言う疑問はありますが、毎日座禅を組みこちらの寺院を心から大切に思われている姿勢が伝わり本当に嬉しかったです。

ちくわ大明神
2023-07-02 11:23:01 GMT

素晴らしいの一言。
永平寺の参禅の後お伺いしました。
結論から言うと、永平寺より良かったです。

どうしても比較してしまうので、總持寺は再建の建物が多くあまり期待はしていなかったんですが法堂が圧巻です。
彫りも立体的で美しくさすが大本山だと実感しました、屋根も荘厳で素晴らしかったです。
彫りは一部抜けがあったので再建前は更に素晴らしい彫り物だったのかな、、、泣

なお素晴らしい点は
曹洞宗(永平寺含め)は境内が他宗派と比べ綺麗ですが、こちらは特段綺麗で、白壁と美しく磨かれた曇り一つないガラス、柱の具合が素晴らしくお庭が格別美しく見えました。
さすが曹洞宗。

参拝客は少なく広大な敷地を静かにご参拝することが出来ました、ありがとうございました。

一点だけ残念だったのは
坐禅を主とする宗派ではありますが、この素晴らしい環境にも関わらず法堂、仏殿共に進入禁止で畳に上がりお参りを行え無かったことが残念です。
後少し山門の白塗りが雑だったかな勿体無い。

駐車場は山門過ぎて300m程先にあります。
拝観料は500円、一見受付がなく無料に見えますが途中の売店のような所で拝観料を支払います。

飯田馨(RINPLA)
2023-10-09 21:23:51 GMT

国登録有形文化財など貴重な建築物が多数あり、訪問しました。回廊(拝観順路)最後にある僧堂は座禅堂でもあり、座禅体験(500円)ができます。予約なしでしたが、受付の方が丁寧に対応してくださりました。僧侶の方から曹洞宗の座禅を教えて頂きながら体験できたのは、貴重な思い出となりました。

monkeybanana
2023-02-22 16:37:47 GMT

素晴らしいのひと言です。
うっすら雪の降る日でしたが、更に景観を高め良い表情を拝見することが出来て幸運でした。
霊場の御朱印をいただくことを忘れてしまったので、また違う季節に改めて伺います。
敷地内には前田利家公正室芳春院様の菩提寺もありました。

中田智也
2022-09-21 13:39:39 GMT

立派な建物と仏様が迎えてくれます。火災で横浜の鶴見に移転する前に、本山だったお寺ということで「祖院」と呼ぶのだそうです。

歴史がある名刹だけに、大きくて立派な御堂や中庭も美しいです。前田利家公の奥様まつ(芳春院)の菩提寺もありました。境内のあちらこちらに、パワースポットの説明をする看板があったり、厳しい修行の場のような雰囲気より、観光名所として楽しませてくれようとしている印象を受けました。

車での参拝が楽です。輪島市役所門前総合支所がお寺の目の前ですが、そこの駐車場ではなく、少し離れた「禅の里広場」の駐車場を使うよう案内看板が出ています。無料で停めさせてもらえました。

plus plus
2023-04-04 20:48:04 GMT

旅行で伺いました。
歴史は他の方のコメント通りです。
さすが本物でございます。
是非、能登に旅行の際はお立ち寄りください。

大本山総持寺の別院扱いですが、
こちらが元祖であり、余裕があれば、
鶴見の総持寺と両方参拝すると良いかと思います。
観光客も少ないので、じっくり参拝できます。

観光向けに、光る傘がやたらおいて
あるのがきれいでした。

山本圭太
2023-09-06 11:34:29 GMT

里帰りした際に久々に行ってみました。
前回行ったときは東日本大震災の被害もあり、所々補修作業中で全然見れなかったけど、今回はすべてきれいに修繕されており、素晴らしかったです。

真夏のとても暑い日でしたが、適度に建物内に風が吹き抜けてきて気持ちよかったです。きっと昔の人もこの場所で涼んでいたのでは?と、そんなとこにも歴史を感じられました。

建物もよかったけど、手入れされていない山々に囲まれた奥能登のド真ん中にあるのに、別世界と感じるほど庭木も素晴らしく整っていたなぁと思いました。

能登を楽しむとき、海や山、川やそれらの食を楽しむしかなかったけど、見るべきところはこんな所にもありました(笑)

(途中で携帯の電源が切れてしまい、1枚しか撮れませんでした。)

Write a review of Sōjiji Soin Temple


Sōjiji Soin Temple Directions
About Anamizu
Town in Japan

Anamizu is a town located in Hōsu District, Ishikawa Prefecture, Japan. As of 30 September 2021, the town had an estimated population of 7,782 in 3,653 households, and a population density of 42 persons per km². source

Top Rated Addresses in Anamizu

Addresses Near Anamizu